生活発表会アンケートについて
Q1自分の子どもの姿、成長を見て。
・入園して間もない中、大勢の人達を前にしてビックリして泣いてしまうかもしれないな、と心配していましたが堂々と楽しそうに歌っている姿に安心しました。発表会が終わってからも楽しかったと、ニコニコ笑顔で話してくれて事が何より嬉しかったです。
・発表会前からお家で一生懸命練習し、本番は元気いっぱい楽しそうに出来ていて、とても嬉しく思いました!
・舞台の前では表情が少し硬く見え、緊張している様子でしたが、皆と一緒に踊っている姿は見ていてとても嬉しそうだなぁと思いました。一生懸命に歌やダンスを踊っている姿は、とても感動しました!
・運動会からたった2ヵ月なのに、マイペースだった運動会との違いに驚き、発表会では成長した姿を見る事が出来て、とても嬉しかったです。何日も前から「発表会頑張るから!」と言っていたので、練習も楽しんでやっているのが伝わってきました。観に来てくれた祖父母にもたくさん褒めてもらいました。
・自分のやりたい役、任せて貰えた役を楽しみながら一生懸命にやり通す事が出来た事で、自信がついたように思います。発表会当日の「キリッ」とした表情にもその自信が現れていた気がします。
・最初は緊張していた様ですが、音楽が流れると張り切って歌い、踊り、楽器を鳴らす姿を見て、日頃からいっぱい楽しく練習してきた様子が目に浮かびました。ありがとうございました。
・この日を心待ちにしていて、今朝も緊張しながらも今日で最後だからと張り切って出掛けて行きました。本番も大きな声で、また楽しそうな様子も見れて良かったです。
Q2発表会」全体を通してのご意見、ご感想がありましたらお書き下さい。
・ふじ組さんが一緒に出来なくて残念でしたが、今回は仕方がなかったと思います。皆の日頃の頑張りを見せてくれました。緊張しながらも、皆楽しそうで見ていて楽しかったです。
・今回この様な形での発表会、子どもの事なのでしょうがないと思います。ただ、年少、年中の保護者の方が、ふじ組さんの発表会も見たかったとか、逆に年長のお母さんが年少、年中の可愛い姿を見たかったと言ってくれているのを聞きました。とても嬉しかったです。自分の子どもだけでなく、皆の成長を楽しみに来てくれていると思います。なるべく一緒に発表会が出来たら良かったですね。
・ふじ組さんも一緒に出来なかったのは残念でした。年少、年中と一年違うだけでも出来る事の幅が広がり、見ていてとても面白かったです。
・園児達が通る花道がとっても良かったです。発表中、静かでない時があります。先生方が率先して注意してくださると有難いです。
・客席の会場の広さ的に年少、年中の2学年だけで一杯だった様に感じます。残念ながら、3学年揃って発表会を迎えられなかったのですが、結果的にキツキツにならず座れたのは良かったように思います。発表の後に花道を通る子どもたち、凄く格好良かったです!以前よりは音響が少し良くなった気もしますが、マイクの音が籠ってしまい良く聞こえませんでした。
・子どもの成長を感じられる発表会を今年も観れて良かったです。ふじ組のみで、場所にも余裕があり良かったです。ただ、全学年同時だとビデオ撮影や、観覧席がいっぱいで、特にビデオ撮影の場は入替の必要があると思いました。
お家の人と遊ぼう会アンケートについて
6月8日に行われました「お家の人と遊ぼう会」への参加、またアンケートへのご協力誠にありがとうございました。主なご意見を載せさせていただきます。
Q1楽しかった点、良かった点を教えて下さい。
・家では家族みんなで、何かを制作したりする時間が今までなかったので、こういう時間を作っていただけて良かったです。自分でこんな風にしたい、と考えながら積極的に制作している姿が見れて良かったです。
・土曜日に開催なので参加することが出来て良かったです。
・子供が楽しく生活している様子が分かって良かった。
Q2制作活動を縦割り(歳児を混合して)で行いましたが、いかがでしたか?
・家族内で活動したので、全然関わらなかったです。
・兄弟で一緒にできたので良かったです。
・年長さん、年中さんの制作を見ることが出来たので、年少さんには刺激になって良かったと思います。
・同じクラスの人達同士で集まっていたのでよく分かりませんでした。
・こども園になり、園児数が増え日々の生活の中でも去年と比べて年少~年長みんなで色々挑戦したり、過ごすという場面が減ってしまうのかなと感じていたので、縦割りで行ったのは良いなと思いました。
・いつもとは違う子たちと交流が出来て、父兄も新鮮で楽しかっです。
・同じクラスの子と一緒が良いかな?と思いました。
Q3今後も「お家の人と遊ぼう会」を続けていった方が良いと思いますか?
はい…90.9%
どちらとも言えない…9.1%
Q4Q3で回答した理由について教えて下さい。
・園で子供とお家の人と一緒に過ごす時間が出来、お友達との関わりの様子も見られるので、今後も続けていって欲しいです。
・日頃から一緒に遊んでいるので、代休があるならあってもなくても良いかなぁと思う部分はあります。祖父母を招いて、敬老の日がある方が喜びそうです。
・お仕事をお休みして、子供と過ごす時間は大事だと思う。
・保育参観があるので、それだけでも良いのかな…
Q5その他ご意見、ご感想がありましたらお願いします。
・最後、大切な話をしているのに全然静かにならなくて(さくらさんや乳児なら仕方ないですが大人)、こちらは聞きたいのに残念でした。遠慮せずに、ハッキリと注意をしても良いのではないかと思います。プレゼントを渡す時に、クラス担任がプレゼントの説明をしてくれているのに、子供を呼び寄せて写真を撮ったり、どんどん前に出てくる保護者がいたので、今後の運動会や発表会が心配になりました。
・ホールの音響が悪い。放送が聞こえない。
・全体的に行事が多いと思います。2号には正直キツイです。役員さんの負担が大きいです。
・先生方、今年の内容決めから準備当日の運営とありがとうございました。子供達が楽しく園へ通っているのは先生方のお陰です。今後とも宜しくお願いします。
以上となります。検討できるところは検討し改善していきたいと思います。
運動会アンケートについて
10月5日に行われました「運動会」への参加、またアンケートへのご協力誠にありがとうございました。主なご意見を載せさせていただきます。
①お家での様子
・運動会前は、園で覚えた踊りや歌をたまに披露してくれ、頑張って練習してそれを楽しんでいるようで見ていて微笑ましく感じました。
・競技の歌を歌いながら練習してみたり、運動会をワクワクして待ち望みました。
・運動会前は、何回寝たら運動会などと指折り数えて運動会を楽しみにしている姿が見受けられました。また、運動会ではお友達を応援する姿が見られて、成長したなぁと感じました。
②終えての様子
・終わってからも家では遊戯やダンスをしたり、運動会のビデオを楽しく見ています。先生方ありがとうございました。
・終えて、とても疲れて寝てしまったので、とっても頑張ったと思います。
・毎日何かを歌っている…全然分からなかったけど、お遊戯の歌でした!運動会が終わってから毎日一緒に踊っています(笑)
③感じた事、成長など
・きくさんになり、リレーをしたりかけっこの距離も延びて、フニャフニャだったさくらさんの時と比べて、とてもしっかりした様に見えました。
・毎日の様に自分の動画を見て踊ってくれます。当たり前の事ですが、自分の名前を呼ばれて大きな声で返事をしたり、大勢のお客さんの前で恥ずかしがらずに走ったり、大きくなったなぁとしみじみ感じました。
・年少さんの時は何をすればいいのか、他の子の様子を見ながら行動する様子が見られましたが、今年は自分で考えて動いている姿を見る事ができました。
・運動会前は鼓笛が重たくて、嫌で毎日毎日朝泣いていたので、とても心配していたのですが、当日は元気にとても頑張っていた様に思いウルッときてしまいました。
・家では大きなたまご、小さなたまご♪と歌ってあげると、楽しそうに体を揺らしていました。本番では、雰囲気に少し緊張した様子でしたが、一生懸命リズムを取っていました。お父さんと一緒にかけっこにも参加し、たくさん褒められたので本人も満足気でした。マイペースな子だと思っていましたが、ちゃんと周りに馴染もうとしていたのに感心しました。
④その他
・今年度は行事当番をやりましたが、先生方が増えて準備していただいたお陰で、準備や片付けがスムーズでした。保護者の負担が今までと比べるととても軽かったです。とても助かりました。ありがとうございました。
・トラックをもう少し広くする。
・カメラマンの依頼も検討
以上となります。検討できるところは検討し改善していきたいと思います。